脊振の森から

九州は脊振山の脊振村から、里山の暮らしを伝えます。

今年の梅

今年の梅
土用干しもようやく終わりが見えてきたので一旦頭を整理😆
割れ梅、キズ梅、そこそこの梅に重傷者とあれこれと分けて仕込んだ梅たち。
土用入りして1週間経ってしまったけどようやく先週から土用干し開始
メインの梅干しは今年も白梅干し
いつものようにのべ6日がけの三日三晩の始まり
今年も量は少なく三種を一つの盆ザルに。初日、下準備もあってバタバタと干し終えたらもうお昼。
食べて片づけて、おひさま追って移動させようとしたら、雷ゴロゴロ
それぞれの梅酢や漬け液の入った容器に戻す
初日は2時間強で撤収
2日目はカンカン照り🥵開く前のひまわりのようにおひさま追いかけなんとかいい時間帯の4時間確保
また容器へ
3日目、予報は良くなかった割にはまあまあな天気
仕事で外出のため早めに撤収
また容器へ

1. 今年も白梅干し 干してる下で今、赤紫蘇が育っている😆 昨秋からの雨の少なさが物語る紫蘇エゴマの少なさ。 それでも種まき無しで梅雨以降なんとか育ってくれてる

通算ではまだまだ干し足りないのであと1〜2日しっかりと晴れた日に日干ししたい
日曜お天気イマイチ、月火と照る予報に賭けて中休みとした。
とはいえ、この時季干したいものは梅に限らず
干して裏がえして取り込んで…ただそれだけでも倒れそうなくらいの暑さ
こんな強い土用の日射しに干され、その後の夜干しで、さらに美味しくしなやかになる梅。もちろん塩の力を借りてだけれども、干からびることもなく煮えて腐れることもなく、梅とは一体何者❓とあらためて底力を感じさせる
こんな梅のような強い身体が欲しくなる😆
土用干しの方法もさまざま
100年カビない梅干し目指し、この方法になってはや何年❓
いや、美味しければそれだけでいい…というか自分で漬ければそれだけで美味しい❗️
その地、その年の気候、梅の育ち具合によって
自分の生活に組み込める方法で漬け方も干し方も微妙に変化
その年の梅干しが出来上がり、また年月が味を作ってゆく
楽しい❗️
取り組めたことに感謝😊

2. 完熟梅6/17 6月、小ぶりだからだったのか完璧な青梅の状態で”マ○ちゃん”で300円⁉️今年はうちの梅でやるぞ〜と意気込んでいたものの、あまりの安さに思わず買ってしまった😆 青梅加工のつもりだったけど、うちのキズ梅加工に追われてるうちに、1週間かけて上手く追熟できたので急遽梅干しに。 後でラベル見ると南高梅…にしてはやっぱり小ぶり😊

3. この干して2時間、今しか見れないベルベットな顔つきの頃がいちばん好きだなぁ😊

4.土用干し初日、スタートが遅れバタバタな中でのお昼ご飯は素麺。もちろんつゆは”うめんつゆ” 真ん中の緑はカラムシ。 ここらで草刈りといえばこの子のために行っていると言ってもいいくらいカラムシだらけで真っ先に刈られる対象。おかげで柔らかく食べ頃の新芽がこの真夏でもそこかしこで見つかる。アク抜きが必要だけど、癖がないのでトロトロソースのベースになり、どんな味付けにでも馴染んでくれる。朝は単体で三杯酢で。お昼は梅肉と混ぜて薬味的に。ちにた家の救荒植物(薬効は物凄い、けどここでは割愛) 庭のキクラゲとトマト。うちのシシトウは一旦中休み中なので白糸で買ったもの、こんなシシトウが作りたいなぁと思うほどしっかりとした香り、抜群に美味しかった。 卵の殻を被った😆賞味期限ギリギリの豆腐はバジル入りで昨昼のサンドイッチ用の具材の残り。お勤め品の半額ササミを寒麹揉み込みゆらゆらと湯がく デザートはちにた🐶と一緒に食べるのが日課だった9年かけついでいる豆乳ヨーグルトに災害用缶詰のカンパンに’20の梅シロップとシナモン

5. 2日目はかんかん照り 山でも尋常ではない暑さ🥵

6. 梅酢や漬液の入ったものも瓶ごと一緒にお日様に☀️ ピーカン時の4時間干し後、梅が熱いうちにそれぞれのお風呂に戻る。この日干しを約3日繰り返す。 干されては戻り干されては戻りで、梅酢、漬け液はだんだんと少なくなってゆく 白梅干しの好きなところ 赤紫蘇の梅干しももちろん大好きだけど、 いちばん最初の塩漬けの頃に上がってくる梅酢、あの桃のようななんともいえない香りが長く持続するところ🍑

7. 右は白梅干し 塩分12% 左はシロップをとる時、もうこれ以上搾り取れないぞ〜というほどシワシワにさせないところであげた梅(次の目的のため) (というより梅は少々熟しかけていたのでシワシワまではならない) この梅をツレの’20の赤梅酢を少し拝借、量が足りなかったので’20の私の白梅酢もブレンドし土用まで漬けておいた。これを干す。 これは土用干しまでの間、カビさせる心配もなくもう一種類の梅干しが作れる簡単な方法。あまじょっぱくお茶うけによし👍(食事の時出したら怒られる〜😆) 下は梅醤油をとった後の梅にさらに昆布を入れて少量の梅醤油で再度漬けておいたもの。試しに干してみる ちにた地区通称くんぱるの梅。通常の2倍くらいの大きさになっていた今年

8. この日はどんより 梅は中休み 土用干しは梅に限らず…家一軒丸ごと干したい😆

どの日も午後から必ずと言っていいほど暗く厚い雲。ハラリと雨が落ちてきて超特急でザルを抱えて玄関へと走る。 手にはトマト⁉️ たくさん実っているのに何故だか2個ずつしか赤くなってくれない上の畑の中玉トマトを握りしめていた。 どうも二人暮らし専用品種のようだ😆(そんな筈はない)

通算1日4時間×3日の日干しを経て、ついに夜干しへと突入

初日は久しぶりに綺麗な星空✨ 夜干し1日目開けた朝、きっと梅もご機嫌だったと思う

朝10時までにはまた梅酢に戻り。 夜干しまでおやすみ😴

ついに3日目の夜干し 美味しくなあれ